目的(目標)の明確化

NANACO JAPAN では、お客様よりご依頼頂きましたそれぞれの案件に対し、手を抜くことなく、良きパートナーとなりご要望をお伺いさせていただきます。

私たちが、一番大切にしていること、それは目的(目標)を明確化することです。

もちろん、最初は、目的が何かわからなくても大丈夫です。
売上を上げたい、収入をアップしたい、集客をしたい、宣伝をしたい、何となく作りたい、、、etc
ご要望をお伺いする中で、お客様にあった目的をご一緒に共有させていただき、最大限に成果のあるご提案をさせていただきます。

代表挨拶

「最後までやりきる」その覚悟が、ナナコジャパン合同会社の原点です。

技術は進化しても、仕事の本質は変わりません。
大切なのは、つくったものが現場で役立ち、使う人が迷わず成果を出せること。
そのために、企画から設計、開発、そして運用まで、すべての工程でお客様と同じ方向を見て走り続けます。

現場では時に、単調で神経を使う作業を長時間続けなければならない場面があります。
そこにはミスが生まれるリスクもあり、本来の価値ある業務に集中できなくなることも少なくありません。
だからこそ、そうした面倒な作業からお客様を解放し、より創造的で価値の高い業務に時間を使える環境づくりにも力を注いでいます。

どんな状況でも「無理」とは言わず、最適な答えを探し抜く。
できないことはごまかさず、正直に伝え、最善の道を一緒に選ぶ。
約束は守り、品質は妥協しない。

しかし、使命は「今を支える」ことだけではありません。
変化の早い時代だからこそ、未来の課題を先回りし、事業が持続的に成長できる土台を築く——それが未来価値創造者としての責任です。
5年後、10年後も使い続けられる仕組みを設計し、まだ見ぬ市場やチャンスを共に見つけ出し、形にする。
その先にある成果や喜びまで、伴走する覚悟があります。

ナナコジャパン合同会社は、単なる委託先ではなく、あなたの事業を自分ごとのように考えるパートナーであり続けます。
一度きりの取引ではなく、未来を共に築く存在であるためにーーこれからも誠実さと技術で、全力を尽くします。

ナナコジャパン合同会社
代表社員 奥北 康二

一般的な制作会社のように創って終わりではなく、
創り終えてからがスタート地点。

まるで、社内にIT事業部が出来たかのように
データと向き合い全力で成果を出す。

それが、私たち NANACO JAPAN の ITスタイル。

IT経営 企業目的を確実に達成するための S P D L I 経営サイクル

S t r a t e g y
- 戦略 -
経営全体の方向性を見極め、外部変化と経営状況をモニタリングし戦略を立てる。
Plan
- 計画 -
業務改革計画を立案する。
Do
- 実行 -
自社の現状について調査し、目標となる企業を選定する。
L e a r n i n g
- 学習 -
目標と自社の比較差を認識の上、現場が目標に到達できるように学習する。
I n n o v a t i o n
- 革新 -
改革した業務プロセスを現場に導入する。

会社概要



社名

ナナコジャパン合同会社
NANACO JAPAN LLC

本社

東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C

神栖オフィス

茨城県神栖市知手中央1-12-27 G-STYLE02 1F

代表者

奥北康二

創業

2014年4月

法人設立年月

2020年9月

資本金

3,500,000円

主要取引銀行

みずほ銀行
常陽銀行
PayPay銀行